SSブログ

マエストロ・大野。最終日。 [コンサート]

 平日、都心から所沢というのは、酷ですなぁ。

 まぁ、行けない旅程(大げさ)ではないので、ある程度余裕を持ってホールへ。

 ここは、昨年同じ頃に、マエストロ・若杉の、マーラーを聴きに来て、都心を襲った地震ものかわ、演奏が続いたという、曰く付き(?)のホールでございますな。

 モーツァルト・パリ。三日間とも安定した演奏だったのでは。弦の丁寧さが、三日間通して、印象に残りました。しかし、終楽章のテンポは、あれは、有り、なのですか?

 ショスタコーヴィチ・ヴァイオリンコンチェルト第一番。ホールの違い、座る位置の違い(一階席と二階席)もありましたが、三日間とも、非常に感動しました。

 初日(17日)は、ファースト・インプレッションと言うことで、非常に感動し、二日目は二楽章ちょっと違和感があり、三日目は一階席でソリストの表情含めて、色々と反芻しました。

 三日間通じて、ソリストによる非常に生々しい、曲に対する希求に触れることができたような気がします。予習は、オイストラフの演奏を聴いていたのですが、一昨年聴いた別のソリストの演奏会とは、全く異なった、心に迫る演奏を聴くことができました。

 音楽の表現とは、年齢でも、もちろん性別でもなく、自分のテクニックと、その時に演奏する作品の神髄に迫るモチベーションと、作品に対する理解などを、どれだけ、本番で表現できるかと言うことなのだなぁと、つくづく思った次第。

 今回のソリスト、まだ十代でしたっけ?

 今回のソリスト、一見線の細い印象を受けますが、どうして、音量と音楽から受ける印象が、異なるということが非常によく分かりました。

 最終日は、モーツァルトのアイネ・クライネ・ナハト・ムジークが加えられました。これは、これで、オケの弦の持つ美質を表す良い演奏だったと思いますが、どうせなら、三日間続けて同じプログラムでも良かったのではないかと。その方が、演奏終了も早くなったのですし。

 主催が、ホールだったので、その辺、前の二回の演奏会と別の趣向を凝らしたかったのか・・・。

 モーツァルトって、まだ、よくその良さが分からないのですが、今年になって、さすがに聴く機会は多く、なんとな~く、良さが分かりかけているかと・・・。

 まぁ、まだまだですが。

 火の鳥は、全曲版から抜粋して。

 二回、全曲版演奏を聴いたのですが、とても堪能できました。

 傷はもちろんありましたし、曲として、フクザツなので、なかなか、きちんと整理された演奏というのは聴くことができませんが、今回はとても楽しめました。

 また、当楽団を振って欲しいなぁと、つくづく思います。

 終演後、アイネ・クライネ・ナハト・ムジークのスコアにサインを頂きに楽屋口に行きましたが、プレイヤーの皆さん、それぞれ、お疲れのようでしたが、そこはかとなく、三日間の充実感を感じさせる表情だったように思います。

 本当にお疲れさまでした。

 ホールから家に帰るのも疲れましたが・・・。なんだかね・・・。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。